歯ぐきの見た目が気になる方へ

口元の審美性は歯の色や形、歯並びに加えて歯ぐきの状態も深く関係しています。歯周病で歯ぐきが下がり歯根面が露出すると、知覚過敏が起こりやすくなるだけでなく見た目も悪くなります。そんな歯ぐきの見た目が気になる方は、お気軽に比叡山坂本の宮谷歯科医院までご相談ください。歯周形成外科という治療で歯ぐきの見た目を改善できることがあります。
こんな症状はありませんか?
次に挙げる症状がある方には、歯周形成外科手術を治療の選択肢として提案させていただくことがあります。
歯ぐきが下がって 歯が長くなった | 歯周病で歯ぐきが下がると、歯が伸びたような見た目となります。とりわけ前歯にこの症状が現れると、口元の審美性が大きく低下するため、注意が必要です。歯根面にはエナメル質が分布しておらず、象牙質がむき出しとなっていることから、知覚過敏や虫歯のリスクも高まります。 |
笑った時に 歯ぐきが見えすぎる | 笑った時に歯ぐきが見える範囲が多い症状を「ガミースマイル」といいます。ガミースマイル自体は健康を害するような病気ではなく、審美障害にとどまるのですが、それが口元のコンプレックスとなって深く悩んでしまう方は少なくありません。 |
歯ぐきの色が悪い | 健康な歯ぐきはコーラルピンクと呼ばれるサンゴ礁のようなきれいなピンク色をしています。それが何らかの理由で黒ずんだり、赤く腫れたりしていると、口元の審美性を害します。ケースによっては、健康が害されている可能性もあるため、まずは歯科医院で検査・診断を受けることが推奨されます。 |
歯ブラシが歯ぐきに 当たるとチクチクする | 健康な歯ぐきは硬く通常のブラッシング圧ではあまり違和感は出ません。それが歯周病の進行により硬い歯ぐきが失われ柔らかい粘膜だけになってしまうと、歯ぐきに違和感が出現しブラッシングがしにくくなり、汚れも溜まりやすく、より歯周病の進行が加速する可能性があります。 |
歯周形成外科手術とは?
歯周形成外科手術とは、歯周組織の質や形態を改善することで清掃しやすい口腔内環境を創り、口元の機能性や審美性を改善する治療です。形態の悪い歯ぐきを切除して見た目を改善したり、別の部位から歯ぐきを移植して露出している歯根面を守ったり、硬い歯ぐきを形成したりします。当院では、根面被覆術、FGG(遊離歯肉移植術)、CTG(結合組織移植術)、歯冠長延長術、ガミースマイル治療に対応しております。

当院の歯周形成外科手術の治療法
根面被覆術(こんめんひふくじゅつ)

歯ぐきが下がることで露出した歯根面に、その近くにある歯ぐきを寄せるような形で移動させます。その他の部位から移植片を採取する方法ではないため、メスを入れる部位は最小限で済み、歯ぐきの色味にあまり違いがないことから、審美性にも優れた術式といえます。
FGG(遊離歯肉移植術)

歯ぐきが失われた箇所に、上アゴから採取した角化組織を移植する術式です。移植片には上皮組織と結合組織が含まれており、厚みのあるしっかりとした歯ぐきを形成することができます。
CTG(結合組織移植術)

移植片を採取する部位と基本的な移植の流れは、FGGと同じです。移植片には上皮組織が含まれておらず、結合組織のみであることから、FGGと比較して審美性に優れています。
歯冠長延長術(しかんちょうえんちょうじゅつ)

歯ぐきの上に露出している歯の頭の部分を歯冠(しかん)といいます。この歯冠が虫歯治療や外傷などで極端に短くなっていると、クラウンやブリッジなど被せ物を適切に装着することが困難となるため、歯冠長延長術が必要となります。患歯の周りの歯ぐきやアゴの骨を切除して、適切な形に整えることで、被せ物が可能となる歯冠長が得られます。その結果、歯や歯ぐきの審美性も向上します。
ガミースマイル治療

笑った時に歯ぐきが目立つガミースマイルは、原因に応じた歯周形成外科手術を行うことで、症状の改善が見込めます。上唇が上に上がり過ぎることで歯ぐきの露出範囲が広がっている場合は、上唇粘膜切除術(じょうしんねんまくせつじょじゅつ)が有効です。上唇と歯茎をつないでいる粘膜を切除して縫合することで、上唇が上がる量を減らせます。歯ぐきに対して歯の長さが短いことでガミースマイルとなっている場合は、歯冠長延長術が治療法の選択肢として挙げられます。
このように、歯ぐきの見た目に関する悩みは、歯周形成外科手術の治療で改善できることがありますので、関心のある方はお気軽に比叡山坂本の宮谷歯科医院までお問い合わせください。
高濃度水素吸入療法を導入しています
当院では歯周病治療の一環として、体に負担の少ない先進的な治療法である高濃度水素吸入療法を導入しています。これは水素を吸入し水素の持つ悪玉活性酸素除去作用によって、抹消血流改善、抗炎症作用、治癒促進効果を発揮し、歯周病の予防・改善を促進する治療法です。
※保険適用外となります。料金についてはお気軽にお問い合わせください。