宮谷歯科医院の特徴

1.専⾨性の⾼い予防・治療

⽇本⻭周学会⽇本臨床⻭周学会⽇本⼝腔インプラント学会⽇本顎咬合学会と⽇本の4つもの学術団体から各分野の専⾨的知識・技術が認められ、その資格を有する滋賀県内唯一の認定⻭科医師の治療を受けることができます。

⽇本全国には、約10万⼈の⻭科医師がいます。その内、⽇本⻭周病学会認定医・⻭周病認定医は約1400⼈です。パーセントで表すと⻭科医師全体で1.4%しかいないことになります。また⽇本臨床⻭周病学会認定・⻭周病認定医は0.4%しかいません。

さらに⽇本顎咬合学会認定・咬み合わせ認定医は3.0%、⽇本⼝腔インプラント学会認定・専修医は1.0%しかおらず、この4つの学術団体の認定資格をすべて有する⻭科医師はさらに少なくなります。

⽇本⻭周病学会

⽇本⻭周病学会は、⻭周病を克服することにより⾃分の⻭を1本でも多く残すことを⽬的に1957年に設⽴された学術団体です。

⽇本臨床⻭周病学会

⽇本臨床⻭周病学会は1983年にスタートし、⻭周治療の研鑽を通じて⻭科臨床の向上に努め、もって国⺠の健康、福祉の増進に寄与することを⽬的としている学会です。

⽇本⼝腔インプラント学会

⽇本⼝腔インプラント学会は、インプラント治療の質の向上による⽇本国⺠の健康増進を⽬的として、1986年に設⽴された学術団体です。⾮営利の公益社団法⼈では⽇本最⼤の⻭科の学会となります。

日本顎咬合学会

咬み合わせは、⻭科治療の各処置に密接に関連しています。しかし、⽇本には、咬み合わせについての専⾨分野がないため、統合的な観点から臨床の場で患者様のニーズに応えられるよう1982年に設⽴された学術団体です。

2.専⾨性の⾼いメインテナンス

⽇本臨床⻭周学会、⽇本⼝腔インプラント学会から認められた認定⻭科衛⽣⼠が在籍しており、通常のメインテナンスよりも、より専⾨性の⾼い⻭周病やインプラントの予防・治療を受けることができます。

⽇本全国には、約14万⼈の⻭科衛⽣⼠がいます。その内、⽇本臨床⻭周病学会認定・⻭周病認定⻭科衛⽣⼠は約400⼈です。パーセントで表すと⻭科衛⽣⼠全体で0.3%しかいないことになります。

さらに⽇本⼝腔インプラント学会認定・インプラント専⾨⻭科衛⽣⼠は0.6%しかおらず、この2つの学術団体の認定資格をすべて有する⻭科衛⽣⼠はさらに少なくなります。

3.痛みや恐怖に対する配慮

痛みや恐怖に対する対策として、⻭の⿇酔を⽤いた痛みの少ない治療や⽇本⻭科⿇酔学会から認められた⼥性の認定⻭科⿇酔科医が在籍しており、より安⼼・安全な静脈内鎮静法を受ることができます。

また、診療室は⻭医者さんが苦⼿な⽅も⾃分のリラックスできる空間として、より安⼼して落ち着いて治療を受けていただけるように全室個室となっております。

⽇本歯科麻酔学会

⽇本⻭科⿇酔学会は、⻭科⿇酔学に関わる研究・診療・教育の進歩及び発展をはかり、⻭科医療における安全性の向上、地域社会の福祉に貢献し、これらに携わる会員及び社員の育成と向上をはかることを⽬的として設⽴されました。

⽇本全国には、約10万⼈の⻭科医師がいます。その内、⽇本⻭科⿇酔学会認定・認定⻭科⿇酔医は約1400⼈です。パーセントで表すと⻭科医師全体で1.4%しかいないことになります。

4.お⼝の根本的な問題へのアプローチ

単に、痛い・腫れている・⻭ぐきから⾎出る・⻭が揺れているなどの⾃覚症状が出てきた⾍⻭や⻭周病の⻭を治すという治療だけでなく、お⼝やお⼝周り全体を診て、今ある症状の根本原因を突き⽌め、お⼝全体の環境を整え、病状の安定化や症状の再発防⽌を⾏う全顎的治療を得意としています。

症例

歯周病治療 & 咬み合わせ治療症例

目次治療経緯初診時のお口の中の写真とレントゲン写真治療後のお口の写真とレントゲン治療前・治療後の比較写真治療の詳細施術者情報 治療経緯  全体的に歯が揺れ、常温の水でも歯がしみるとのことで、他の歯科医院を受診されました。しかし歯周病が原因であるかもしれないが、そこまで進んだ歯周病や見た目の治療は難しく、抜歯する歯も多数あると言われたそうです。そこで何か専門的 …

症例

歯周病治療症例(結合組織移植)

目次治療経緯初診時のお口の中の写真治療後のお口の中の写真治療前・治療後の比較写真治療の詳細施術者情報 治療経緯  他院にて歯周病治療等受けておられましたが、それに反して上の前歯が悪くなってきていると感じておられたようです。特に左上の前歯の歯の根元が徐々に黒くなり、歯ぐきの形も悪く、見た目も気になるので、専門的な治療で改善できないかと患者様からご相談を受けまし …

症例

咬み合わせ治療症例(インプラント)

目次治療経緯初診時のお口の中の写真とレントゲン写真治療後のお口の写真とレントゲン治療前・治療後の比較写真とレントゲン治療の詳細施術者情報 治療経緯  左右上の奥歯が重度の歯周病にて抜歯となり、その後インプラント治療を希望されました。しかし前医では歯周病の進行が著明であったため、アゴの骨が非常に薄くインプラントを入れることが難しいとのことでした。そこで今回、専 …

5.専⾨性の⾼い訪問⻭科診療

⽇本摂⾷嚥下リハビリテーション学会から認められた⼥性の認定⻭科医師が在籍しており、通常の訪問⻭科診療より専⾨性の⾼い口腔ケアや予防・治療を受けることができます。

⽇本摂⾷嚥下リハビリテーション学会

⽇本摂⾷嚥下リハビリテーション学会は、摂⾷嚥下リハビリテーション学の研究、教育、臨床、普及、促進を図り、摂⾷嚥下の機能低下の予防、摂⾷嚥下障害者の機能回復、さらには⼀般市⺠の健康維持、向上に貢献し、もって、国⺠の健康と福祉の増進に寄与することを⽬的とし、1995年に設⽴されました。

⽇本全国には、約10万⼈の⻭科医師がいます。その内、⽇本摂⾷嚥下リハビリテーション学会認定・認定⻭科医師は約1000⼈です。パーセントで表すと⻭科医師全体で1.0%しかいないことになります。

6.⾼度な感染対策

全館空調熱交換機システム、⻭科⽤吸引システム、⻭科⽤滅菌システム等、⾼度な感染対策をしています。

全館空調熱交換機システムこれまで室内の空気は、エアコンでただ暖められ、冷やされるだけの存在でした。しかし『ウイズエアー』は温度や湿度、新鮮な空気の換気、空気清浄、空気の循環を制御し、上質な空気を全室に澄みわたらせます。患者様⼀⼈ひとりに寄り添い、患者様が⼼地よく過ごせる澄みやかで上質な空気を常に提供します。また、全室⼀定に保たれた湿度によりウイルス等の感染リスクを低減し、患者様を『特別な空気』で守ります。
⻭科⽤吸引システム⻭科⽤吸引システムとして『⼝腔外バキューム』は、治療中に⾶び散った唾液や⾎液、⻭や詰め物・被せ物・⼊れ⻭などを削った粉塵、ウイルスのような⼩さいものを患者様が吸い込んでしまう前に瞬時に吸引します。
それにより、患者様への感染リスクを低減し、患者様に安⼼して治療を受けていただける環境を整えております。また、院内そのものを清潔に保つことが可能となります。
⻭科⽤滅菌システム
⻭科⽤滅菌システムとして『⾼圧蒸気滅菌器』は、治療器具等に付着した唾液や⾎液、ウイルスや細菌などを⾼⽔準で滅菌し除去する機器です。
それにより、患者様への感染リスクを低減し、患者様に安⼼して治療を受けていただける環境を整えております。

time

⚪︎土 9:00-13:00 14:00-17:00 (最終受付 16:30)

000-000-000 予約・無料相談