症例

治療経緯

 全体的に歯が揺れ、常温の水でも歯がしみるとのことで、他の歯科医院を受診されました。しかし歯周病が原因であるかもしれないが、そこまで進んだ歯周病や見た目の治療は難しく、抜歯する歯も多数あると言われたそうです。そこで何か専門的な治療で改善しないでしょうかと患者様からご相談を受けました。

初診時のお口の中の写真とレントゲン写真

 全体的に歯ぐきが腫れ、歯の揺れがあり、ほぼ全ての歯が風を当てると体をのけ反るほどしみてらっしゃいました。また、被せ物が入っている歯の根本が黒くなっている部分があり、歯の形も全体的に不揃いであることが認められました。レントゲンでは歯の根に歯石が多数沈着しており、歯を支える骨も歯周病で吸収し、アゴの骨の輪郭が凸凹していました。「見た目もさることながら、歯の揺れやこのしみる症状を何とか治してほしい!」と自費治療も含めて歯周病と咬み合わせの治療を希望され行うこととなりました。

治療後のお口の写真とレントゲン

 患者様と治療方法の選択やご費用を相談しつつ、自費治療と保険治療を適材適所に用い、歯周病治療と咬み合わせ治療を行いました。外科手術を伴い、治療期間も長期に渡る治療でしたが、治療後特に追加の大きな治療もなく、2ヶ月に1回の定期検診に来院され、現在も良好に日々の生活を過ごされています。

治療前・治療後の比較写真

 今回、歯周病治療(歯周組織再生療法を含む)、歯の根の治療や適正な形の被せ物を用いた咬み合わせ治療により、歯の揺れ、しみる症状や見た目が改善しました。患者様は歯の揺れがなくなり、しみる症状も消え、抜歯も最小限で済み、さらには見た目も良くなり、満足しているとおっしゃられています。

治療の詳細

患者様の年齢・性別48歳・男性
主訴他院では歯周病や見た目の治療が難しいと言われたが治療できないか
治療内容歯周病治療(歯周組織再生療法を含む)
根管治療
咬み合わせ治療(被せ物での治療含む)
費用約500万円(保険治療費は含まれない)
期間約2年
リスク・副作用治療後の定期検診はしっかり通っていただかないと再発や病状の悪化が考えられる

 患者様は他の歯科医院にて治療が難しいと言われ、藁にもすがる思いで来院されました。歯周病や咬み合わせの専門的な視点から治療をこころみることで、病状が改善し、見た目も改善しました。今回の治療で、長年会えていなかったご家族の方と会いたいと思える心のきっかけとなり、笑顔でご家族の方に再会することができたとのことです。患者様の『人生の“幸せ”』に貢献することができました。

施術者情報

time

⚪︎土 9:00-13:00 14:00-17:00 (最終受付 16:30)

000-000-000 予約・無料相談